ピラティス
- Pilates -

ピラティスの特徴



コアの強化
柔軟性の向上
心身の健康
ピラティスは、ドイツ生まれのジョセフ・ピラティスによって1910年代に創始されました。
彼は幼少期から多くの病気に苦しみ、自身の体調を改善するために、ヨガ、ギリシャ・ローマの体操、ボクシング、スキーなど様々な運動を独自に組み合わせて実践しました。
第一次世界大戦中にイングランドで抑留された際、同じく抑留されていた負傷兵のリハビリテーションを助けるため、ベッドのスプリングを使った器具を発明し、これが後のピラティスマシン(リフォーマーやキャデラック)の原型となりました。
戦後、ジョセフ・ピラティスはアメリカへ移住し、1926年にニューヨークで自身のスタジオを開設しました。ここで彼の開発した運動法は、特にダンサーたちの間で怪我の予防とリハビリの方法として広まり、次第にその効果が認められるようになりました。
ピラティスは、体のコントロール、中心(コア)の強化、そして全身の調和を目指す運動法として、その後世界中に広まり、現在では健康維持や体力向上、リハビリテーションの手段として多くの人々に実践されています。
ピラティスの種類
ピラティスには大きく分けて「マットピラティス」と「マシンピラティス」の二つのスタイルがあります。
マットピラティスって?
マットを使用し、自分の体重を利用して行う基本的なピラティスです。
約50種類以上の基本的な動作があり、これらを通じて体のコア(中心部分の筋肉群)を強化し、全体の調和と筋肉の均衡を図ります。
家でも、公園でも、どこでも気軽に始められる手軽さが魅力です。
特殊な機器(リフォーマー、キャデラックなど)を使用し、可動式のプラットフォームやスプリングの抵抗を活用して行います。
これにより、より多様で複雑な運動が可能となり、個々の身体的ニーズやリハビリテーションの要件に細かく応じることができます。
筋肉を効率的に鍛え上げ、さらなる柔軟性と力強さを身につけることができます。
マシンピラティスって?
両スタイルとも、ピラティスの基本原則である呼吸、集中、精密さ、そして動作の流れを重視しており、心身の調和とコアの強化を促す効果があります。
どちらを選ぶかは、個々のトレーニング目的、利用できる環境、個人の好みによって異なりますが、どちらも姿勢の改善や身体能力の向上に寄与する有効なトレーニング方法です。

当スタジオでは
運動が苦手な方や初心者の方にも気軽に
ご利用いただけるマシンを導入し、
お客様それぞれの体調や気分に応じた
トレーニングメニューをご提案しています。
数百種類に及ぶエクササイズが可能なため、
さまざまなご要望にお応えできるよう努めております。
何かご不明な点やご希望がございましたら
どうぞお気軽にご相談ください。
また、お子様連れでも安心して通えるスタジオとして
皆様のライフスタイルに合わせたサービスを
提供しております。
ピラティスの効果

コア強化と安定性の向上
ピラティスは特にコア(体の中心部分の筋肉)を強化することに重点を置いています。
これにより、日常生活での姿勢が改善され、背中や腰への負担が軽減されます。

全身の筋力と柔軟性の向 上
体全体の筋肉を均等に使い、強化することで、バランスと体の柔軟性が向上します。
これは、怪我の予防や他のスポーツ活動のパフォーマンス向上にも寄与します。

呼吸の改善とストレスの軽減
ピラティスの練習には深い呼吸が伴います。
これにより、リラクゼーション効果が
促進され、ストレスが軽減されると共に
日々の呼吸が改善されます。

関節の可動域の拡大
緩やかなストレッチと筋肉の強化を
組み合わせることで、関節の可動域が広がり、身体の動きがスムーズになります。

姿勢の改善
コアの筋肉を中心に全身の筋肉を
バランス良く鍛えることで、
自然と良い姿勢が身につきます。
これが腰痛や肩こりなどの軽減に!

身体のバランスと調和の向上
ピラティスは体の左右のバランスを整える
運動も含まれており、これにより体全体の調和が取れ、より効率的な動きが可能になります。

集中力の向上
ピラティスの動作は精密であり、
集中力を要するため
練習を重ねることで日常生活における
集中力も向上します。